もしかして臭ってる??自分で口臭チェックをする方法

自分の口臭をチェックする方法

皆さんは、ふと「自分の口が臭い…」と感じる瞬間はありませんか?歯磨きやマウスウォッシュなどで日頃からオーラルケアに気をつけていても感じることってありますよね。事前に気づければ他人にバレずに口臭ケアが出来るもの。まずはじめに、自分でチェックする方法をご紹介します。

1・手を舐めて確認する

すぐにできる方法がコレです。自分の手の甲または手のひらを舐めてみて、少し時間をおきます。舐めた箇所が乾いてきたくらいに匂いを嗅いでみて臭ければ、口臭のサインです。

2・ビニール袋を使ってチェック

ビニール袋に自分の息をフーッと吹きかけて、ビニール袋にたまった息を嗅いでみてください。コップなどでもOKです。

3・マスクをつけて確認する

マスクを1時間ほどつけて、マスクの内側を嗅いでみます。

4・舌の上を拭いて確認

舌の上についている舌苔(ぜったい)と呼ばれる白または黄色のものを、ティッシュやガーゼ等で軽く拭き取り、すこし時間を置いて匂いを嗅いでみる方法です。

5・口臭チェッカーを使ってみる

タニタのブレスチェッカーなど、薬局や通販サイトで購入可能な”口臭チェッカー”を使ってみるのもオススメです。

タニタブレスチェッカー

タニタブレスチェッカー

口臭があるかどうかを見分けるには

下記の項目のどれかに心当たりがあれば、口臭が発生しやすい口腔環境にあります。さきほどのセルフチェック方法で確認してみましょう。

・唾液が少なく、口腔内が乾く

・口の中がネバネバする

・歯磨きをすると出血する

・虫歯がある

・歯磨きを毎日していない

・タバコ、コーヒー、お酒をよく飲む

・胃の調子が悪い

口臭をなくす方法は

口臭の原因がどこから来るのか、その原因や解決法については「あなたを悩ます口臭の原因はコレだった!口臭の主な原因とは?」をご参照ください。より詳しく原因別の対策などを知りたい方は、以下のリンクをどうぞ。

濃栓・膿汁
>>>強烈な口臭の元凶!膿栓、膿汁、臭い玉とは?

舌苔
>>>口臭の原因?舌苔(ぜったい)とは?

逆流性食道炎
>>>逆流性食道炎と口臭の関係とは?

ストレス
>>>口臭の原因はストレスだった!ストレスと口臭の関係とは?

起床時
>>>寝起きの口臭が気になるアナタへ。寝起きの口臭を防ぐには?

空腹時
>>>口臭のもっとも強く臭う時間は?寝起き、昼食前は特に気をつけよう

関連記事

  1. りんごジュース

    口臭対策にはコレ!すぐに出来る口臭予防の8つの食べ物、飲み物

  2. りんご

    りんごで気軽に口臭対策?りんごの驚くべき効果とは?

  3. キシリトールガム

    キシリトールと虫歯予防の関係、効果的なガムの噛み方は?

  4. 歯磨き粉

    口臭対策ランキング2017 〜コンビニ、ドラッグストアで買える口臭グッズ

  5. 噛むブレスケア

    にんにく系のラーメンを食べた後に、噛むブレスケアは効果あり?

  6. 歯磨き粉

    疲れが口臭を悪化させる原因に!疲れと口臭の関係性とは?

  7. ブリリアントモアフレッシュスペアミント

    1円玉の汚れをカンタンに落とす方法

  8. 天然の万能薬?「唾液」の驚くべき効果と9つの役割

  9. 口臭の原因!膿栓、膿汁、臭い玉とは?対策方法もご紹介

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP