リステリンでマウスウォッシュして運転したら、飲酒運転になるの?

リステリン

リステリン

リステリンにはアルコールが含まれている

リステリンなどマウスウォッシュにはエタノールというアルコールが含まれています。種類によってはノンアルコールタイプもあります。刺激が強いマウスウォッシュはほぼアルコールが含まれるので事前に確認しましょう。

飲酒運転(酒気帯び運転)の基準値は?

酒気帯び運転は、呼気1リットルあたり0.15mg以上のアルコールが検出された場合に判断されます。お酒を飲んだ場合、個人差によってアルコール分解の早い、遅いがあるため量では言えません。当然ながらお酒を飲んで運転は絶対にしないでください。

アルコール系マウスウォッシュは酒気帯びになるのか

酒気帯び運転の基準値で考えると、リステリン等のアルコールが含むマウスウォッシュの場合、約0.3以上のアルコールを検知する場合があります。基準値で照らし合わせると引っかかりますが、基本的にマウスウオッシュとお酒とは異なりますので、その場の警察官の判断になることもあります。検問の際に止められる可能性があることをご注意ください。

関連記事

  1. 歯科

    病院でも治療が可能、口臭の悩みは病院へ。口臭外来とは?

  2. ラーメン

    早食いは口臭のもと!よく噛んで唾液の分泌を促そう!

  3. マービス

    インスタ映えするオシャレ歯磨き粉&マウスウォッシュで自慢しよう

  4. 口が臭い男はモテない?モテる男になるための口臭講座

  5. 寝る時にいびきを掻く人は要注意!いびきが口臭を臭くする原因に!

  6. 舌

    口臭予防の味方!唾液を簡単に増やす方法

  7. 歯磨き粉

    気になる口臭はこうして確認しよう!口臭のチェック方法をご紹介

  8. むし歯と口臭の関係は?どんな匂いか自覚できている?

  9. コーヒー

    口臭が気になるならコーヒー、緑茶よりもオススメなノンカフェイン飲料12選

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP