研磨剤が入っていないオススメの歯磨き粉

研磨剤によるメリット、デメリットは?

歯磨き粉には研磨剤という成分が配合されている商品があります。研磨剤の役割として、ステインを除去し歯を白くするという効果が期待されています。メリットはステインを落とす効果がある。ホワイトニングにも期待できます。代表的な成分は炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、無水ケイ酸が含まれます。一方研磨剤のデメリットは、歯の表面(エナメル質)を傷つけてしまう。またその傷ついた箇所に汚れがつきやすくなるという点が挙げられます。

研磨剤が入っていない歯磨き粉

研磨剤が入っていない歯磨き粉は最近、歯科医師が推薦する歯磨き粉のほかにも増えつつあります。洗口委員会が実際に試してみて、おすすめの歯磨き粉をご紹介します。

チェックアップは、少ない泡立ちと少ない水ですすげるフッ素配合のむし歯予防の歯磨き粉です。薬局などでも買い求めやすい商品です。

オーラルピースシリーズは、低刺激で口内や環境にも配慮したジェル状歯磨き。植物由来の成分を使用した商品で、乳幼児から年配の方まで幅広く使用できます。

コンクールFは、歯科医師も推奨している歯磨きジェルで、歯医者さんで見かけた方も多いのでは。泡立ちも少なく歯磨き後の爽快さも感じれます。

コンクールジェルコートF

マスティック&アロマは、天然ハーブや生薬を中心に配合されて作られた歯磨き粉。通販サイトを通じて購入する商品です。

マスティック&アロマ

関連記事

  1. 桜島

    なた豆の産地はどこ?薩摩、富士、丹波産の違いは?

  2. 昔ながらの玉露はみがき

    カレーを食べた後の口臭を消したいときの対策、歯磨きとブレスケア

  3. 逆流性食道炎と口臭の関係とは?

  4. 歯

    虫歯の痛みに正露丸?飲むの?つめるの?気になる副作用は?

  5. ラーメン

    早食いは口臭のもと!よく噛んで唾液の分泌を促そう!

  6. 歯周病は口臭の2大原因の1つ!原因やケアアイテムの紹介

  7. 口臭の原因!膿栓、膿汁、臭い玉とは?対策方法もご紹介

  8. 旦那の口臭がキスできないくらい臭い!対策と伝え方

  9. 寝起きの口臭がきつい!原因と予防する為の5つの方法の紹介

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP