自宅でもできる!りんごのポリフェノールで口臭対策

りんご

りんご

りんごの皮にはポリフェノールが豊富

りんごは皮のまま食べますか?皮を剥いて食べますか?りんごの皮にはポリフェノールがたくさん含まれていて、美白効果や口臭予防の効果があります。

りんごの5つの凄さ

風邪ひいたときや体調がすぐれない時に、りんごを食べたり、すり下ろしりんごを飲んだことありませんか?りんごは果実の中でも栄養価の高い果物です。

1・整腸作用

りんごの成分の一つペクチンは腸内の善玉菌を増やし、胃腸を整えてくれます。りんごとヨーグルト朝に食べると効果的です。腸内の悪臭成分や有害物資を体外に排出する働きもあります。

2・便秘解消

ペクチンという成分には、下痢のように水気が多い便を固形物にしてくれる作用があります。

3・健康維持

りんごの皮にあるリンゴポリフェノールには、100種以上のポリフェノールが含まれています。抗酸化作用を持っているので老化防止、抗アレルギー効果、血液の流れをきれいにしてくれたり健康維持に欠かせない役割を果たしてくれます。

4・美容効果

ポリフェノールの抗酸化作用によって活性酸素を取り除き、老化防止を抑制してれます。ほかにもメラニン色素の生成を抑える働きや紫外線防止もしてくてくれます。

5・口臭予防

胃腸の悪臭成分メチルメルカプタンに直接作用し分解無臭化します。にんにく料理など匂いが強い食べ物の後にりんごを食べてみるといいです。

リンゴジュースの最も効果的な口臭予防は?

りんごは熱処理を行うと有効成分を失ってしまい、1個丸ごと食べるよりも効果が薄くなります。市販のリンゴジュースも同様に100%果汁や濃縮還元であっても、ミキサーで作ったリンゴジュースと比較すると口臭予防効果が弱まる可能性があります。自宅やフツールスタンドなどでの店頭でミキサーで絞ったリンゴジュースでお試しください。

関連記事

  1. 口臭でスメルハラスメント?主な事例と対策

  2. なた豆茶

    なた豆茶で口臭、鼻炎・蓄膿症に効能効果あり?気になる副作用は?

  3. 寝る時にいびきを掻く人は要注意!いびきが口臭を臭くする原因に!

  4. リステリン

    リステリンでマウスウォッシュして運転したら、飲酒運転になるの?

  5. オーラルピース

    野外フェス、キャンプ、夏山登山に最適な歯磨き粉はこれだ!

  6. 桜島

    なた豆の産地はどこ?薩摩、富士、丹波産の違いは?

  7. 子供ハミガキ

    子供の口が臭い!1歳半から2歳、3歳までの口臭の原因と対策

  8. 逆流性食道炎と口臭の関係とは?

  9. りんごジュース

    口臭対策にはコレ!すぐに出来る口臭予防の8つの食べ物、飲み物

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP