寝る時にいびきを掻く人は要注意!いびきが口臭を臭くする原因に!

アナタは普段、いびきをかきますか?エスエス製薬が2001年に発表した調査結果「いびき白書」によると、男性は約8割もの人がいびきをかくとされ、女性も15%の人がいびきをかいているとされています。

いびきは自覚しづらい症状の一つですが、周囲からすると眠りを妨げる困った症状。そしていびきを掻いている本人にとっても、いびきによって口臭が悪化してしまうという困ったものなんですね。今回は、いびきの原因と対策についてご紹介します。

口臭の原因

口臭の原因には様々なものがあり、その1つが”いびき”だと言っても過言ではありません。口臭の原因には、虫歯や歯周病、舌苔(ぜったい)と言われる舌の汚れ、口内の乾燥や食生活が挙げられます。これらのうち、多くの原因といびきが密接に関わっている場合があるのです。

口臭といびきの関係性

いびきには常習的なものから一時的なものまで様々あります。一時的なものは過度の飲酒や疲労、風邪によって喉が腫れているといったものがあり、これらについては原因がはっきりしています。

これらも口臭を悪化させる原因になりますが、より原因として大きいものが常習的ないびきです。いびきというと皆さんはどんなシーンを想像しますか?多くの場合、口を大きく開けながら”口で”呼吸しているシーンではないでしょうか。この口呼吸こそが口臭を悪化させるのです。

普段私たちが寝ている間は、基本的に唾液の分泌量が低下します。唾液には口内を清潔に保つ洗浄作用があるのですが、その分泌が低下することで口内に細菌が繁殖しやすくなります。この細菌は嫌気性菌(けんきせいきん)といって、乾燥している所で繁殖しやすくなるのですが、口呼吸によって乾燥が進むんだ結果、細菌が繁殖して口臭がきつくなるということなのです。

いびきの解消方法

いびきの解消については、程度によって様々な方法がありますので、まずは自分がどのようないびきをかいているのか、常習的なのか一時的なのか、常習的であればさらには睡眠時無呼吸症候群になっていないかどうかといった所をまず確認することをオススメします。または、もし日頃から不摂生だという自覚がある方は、生活習慣を見直すだけでも効果があるかもしれません。

いびきの応急処置

いびきがなかなか解消されない、口呼吸が直らないという場合には、まずマスクを着用してみましょう。マスクを着けて眠ることで自分の呼気で口の中の湿度が上がり、細菌が繁殖しやすくなる乾燥した口の状態を少しでも和らげることが出来ます。またマスクには細菌の侵入を防ぐ効果もありますから、口呼吸状態で寝ていて風邪を引いた、喉を傷めた、という症状になる確率も下がると考えられ一石二鳥です。

関連記事

  1. デンタパール

    テレビ「マツコの知らない世界」で絶賛されたホワイトニング歯磨き粉がすごい

  2. 水-3

    水分補給で口臭を予防!おすすめの飲み物と注意したい飲み物

  3. 歯科

    病院でも治療が可能、口臭の悩みは病院へ。口臭外来とは?

  4. もしかして臭ってる??自分で口臭チェックをする方法

  5. リラックマ&コリラックマ

    リラックマのトラベルセット(歯磨き粉、歯ブラシ)がカワイイ

  6. コンクールジェルコートF

    研磨剤が入っていないオススメの歯磨き粉

  7. マスキング効果とは?タブレット菓子やガムと口臭の関係

  8. 彼氏の口臭がきつい・・・言えない、別れたい!どう彼氏に伝える?

  9. ラーメン

    ラーメン(家系、とんこつ、二郎系)を食べた後の口臭消す方法

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP