朝起きた時、口臭が臭い人、口臭が臭くない人の違い

朝起きた時の口臭の原因

朝、目が覚めて起きた時、自分の口臭を感じたことはありませんか?口の中がネバネバしてて気持ち悪かったり、口の中が乾いていると思った方も多いと思います。この口臭は口の中の細菌から発生するガスから臭ってきています。ガスの種類は下記の通りです。

メチルメルカプタン 腐った玉ねぎのような臭い
硫化水素 腐ったタマゴのような臭い
ジメチルサルファイド 生ごみのような臭い

食べカスなどが歯の隙間に残り、歯磨きの磨き残しで蓄積していきます。食べカスなどは唾液によって洗浄されますが、就寝中は唾液の量が減り唾液の殺菌洗浄の作用が効かなくなります。そのため朝、口が臭ってしまいます。

寝る前にできる口臭対策

1・歯磨き

晩ご飯、夜食、お酒などを寝る前に飲食したら歯を磨きましょう。間食を極力なくすのも大切です。

子供ハミガキ

子供ハミガキ

2・舌磨き

歯磨きと合わせて効果的なのは舌磨きです。舌の上には白や黄色いコケのようなものがありませんか?これは舌苔(ぜったい)といい汚れの塊です。これも口臭の原因でもありますので、舌磨きを定期的に行ってきれいな舌にしましょう。

歯科医が薦める舌クリーナー

歯科医が薦める舌クリーナー

3・水分

唾液の分泌は個人差があります。唾液の分泌を助ける意味でも、水分をこまめにとることをオススメします。

4・マウスウォッシュ

就寝前についつい夜食やおやつ、お酒など飲食しがちですが、寝る直前で良いのでマウスウォッシュで口内を綺麗にして雑菌の数を減らして寝ましょう。就寝前のマウスウォッシュを習慣づけるだけでも、朝起きてすぐの口が臭いのも減っていきます。

朝起きて、口が臭い時の対処方法

1・朝イチで歯磨き

朝起きてすぐに洗顔とともに、歯を磨きましょう、朝食後に歯を磨くのはダメではありませんが、起きてすぐは口内に雑菌が多く繁殖しているので、雑菌を洗い流す意味でも歯磨きを先にした方がオススメです。朝食後はマウスウォッシュで洗浄すると尚良いです。

NONIOハミガキ

NONIOハミガキ

2・朝食後はマウスウォッシュ

朝ごはんを食べた後は、歯磨きももちろんですが、起きてすぐ歯を磨く習慣をつけた場合。朝食後にマウスウォッシュだけでもよいです。口内をさっぱりさせておきましょう。刺激が強めなものから低刺激的なマウスウォッシュ、また天然成分配合など様々。最近はボタニカル系のマウスウォッシュが人気です。

ディエムマウスウォッシュローズアロマミント

ディエムマウスウォッシュローズアロマミント

3・ガムを噛んで唾液を出す

ガムを噛んでいると唾液腺が刺激され唾液が出てきます。口臭予防にもいいので、間食が多い方はガムの方がオススメです。

アクオ

アクオ

4・しっかり水分補給

これも寝る前と繰り返しになりますが、水分をこまめにとりましょう。

水-3

まだある?舌苔をきれいにする方法

舌

口臭の原因の一つ舌苔について原因や、その対策方法についての記事「口臭の原因?舌苔(ぜったい)をきれいに除去する10個の方法」もご参照ください。

関連記事

  1. ディエム

    口臭の悩みは口臭外来に行こう!気になる費用は?保険は?

  2. ドライマウスの原因と対処法、放置すると口臭が発生しやすくなる?

  3. 歯磨き粉

    気になる口臭はこうして確認しよう!口臭のチェック方法をご紹介

  4. 歯医者

    口臭の原因?臭い歯垢(プラーク)を除去と予防方法

  5. ラーメン

    早食いは口臭のもと!よく噛んで唾液の分泌を促そう!

  6. コーヒー

    口臭が気になるならコーヒー、緑茶よりもオススメなノンカフェイン飲料12選

  7. 天然の万能薬?「唾液」の驚くべき効果と9つの役割

  8. 旦那の口臭がキスできないくらい臭い!対策と伝え方

  9. りんごジュース

    口臭対策にはコレ!すぐに出来る口臭予防の8つの食べ物、飲み物

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP