口臭対策にはコレ!すぐに出来る口臭予防の8つの食べ物、飲み物

食後にリンゴで口臭予防

リンゴに含まれるリンゴポリフェノールは、口臭や歯周病のもとになるメチルメルカプタンと呼ばれる揮発性硫黄化合物の発生を抑える効果があります。食後20分以内にリンゴを食べると、より効果的です。すりおろしリンゴやリンゴ果汁100%のジュースを飲むものオススメです。

りんごジュース

りんごジュース

パイナップル、キウイで舌をきれいに

舌の表面には舌苔(ぜったい)と呼ばれる汚れが溜まっていきます。舌磨きなどで定期的にケアしていくといいのですが、この舌苔からも口臭が発生します。そこでパイナップルやキウイがオススメです。パイナップルやキウイはタンパク質分解酵素を含んでいて、舌苔を分解してくれます。ちょっと酸っぱいですがパイナップル、キウイを食べたり、舌の上で転がしてみましょう。

生野菜で腸を整えましょう

生野菜には食物酵素が含まれており、この食物酵素が腸の調子を整えてくれます。臭いが強い料理などを食べると腸から血管に伝わり臭いが全身を巡って行きます。毎日新鮮な野菜をたくさん食べて腸を綺麗にしましょう。

プレーンヨーグルトの乳酸菌で口内の細菌を減らそう

乳酸菌が入った歯磨き粉など最近増えて来ましたが、乳酸菌には口内の細菌を増やさない働きがあります。無糖のプレーンヨーグルトを食べると口臭予防にもつながります。フルーツをミックスして食べるのもオススメです。

レモン、梅干しを食べて唾液を出そう

レモンや梅干しと聞くだけで唾液が出て来ませんか?レモンや梅干しにはクエン酸が含まれ、唾液の分泌を助けてくれ、唾液は口臭の原因になる雑菌を洗い流してくれます。ドライマウスでお困りの方にもオススメです。

柿のタンニンで口内環境を殺菌消臭

柿に含まれる「タンニン」というポリフェノールは、殺菌、消臭の効果があります。柿渋を配合した歯磨き粉も数多く出ています。秋は柿のタンニンで口臭予防しましょう。

水分を多くとって口の乾燥を防ごう

水分をこまめに取ることで唾液の分泌を助けることもできます。またアルコールを多く摂取する際に水も一緒に飲むと酔いにくくなるうえ、アルコール摂取による口臭を防ぐこともできます。

水-2

水-2

間食するならキシリトール配合のガム

間食やおやつを食べる機会が多い方は、キシリトール配合のガムにしましょう。咀嚼回数を増やし唾液腺を刺激することで唾液の分泌を助けることもできます。

キシリトールガム

キシリトールガム

日頃のケアで口臭を予防しよう

紹介した食べ物で口臭が完全に消えるわけではありません。食後の歯磨き、マウスウォッシュ、歯間ブラシ、舌ブラシなどのケアもしっかりして口内を清潔にして健康的な日々を過ごしましょう。

まだある?舌苔をきれいにする方法

舌

口臭の原因の一つ舌苔について原因や、その対策方法についての記事「口臭の原因?舌苔(ぜったい)をきれいに除去する10個の方法」もご参照ください。

関連記事

  1. コンクールジェルコートF

    東急ハンズ、ロフトで買える!ハミガキおすすめ5選

  2. 虫歯は痛いだけじゃない?ドブ臭い口臭の原因は虫歯かも!

  3. 水-3

    水分補給で口臭を予防!おすすめの飲み物と注意したい飲み物

  4. 歯医者

    歯茎が腫れて痛い!対処方法とオススメの歯磨き粉

  5. 歯磨き粉集合

    ジェル歯磨き粉とペースト歯磨き粉の違い、特徴は?

  6. 持ち歩きたくなる、デザインがお洒落な歯磨き粉10選

  7. 下痢気味のときの口臭がきつい?腸内環境を整える食事は?

  8. 腎臓の機能低下が口臭の原因に!特徴や対策方法をご紹介

  9. 胃が悪い時の口臭は、どんな臭い?種類と対策方法

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP