気になる口臭はこうして確認しよう!口臭のチェック方法をご紹介

歯磨き粉

歯磨き粉

普段生活している中で、ふと誰かの口臭が気になる場面てありますよね?その度に、怒るまではいかなくとも不快な思いをされていることと思います。

でもその口臭、自分以外の誰かのことばかりではなく、自分自身が口臭で周囲に不快感を与えている可能性も。ただ、自分が口臭を発しているかどうか確認するのが難しいのも事実。そこで今回は、自宅や出先などで簡単に口臭を確認できる方法をご紹介します。

1.ビニール袋を使う方法

手頃なサイズのビニール袋に口臭を吹き込む方法で、しぼませた袋に入れることで空気と混ざりにくくし、純度の高い呼気のニオイを確認出来ます。

2.扁桃腺の粘膜を確認する方法

口臭の原因の一つに、膿汁というものがあります。これは扁桃腺の粘膜から分泌されるものでかなりきついニオイの元。膿汁が固まると膿栓という米粒大の乳白色の塊になり、これがまた強烈なニオイを持っています。

その分泌場所である扁桃腺の粘膜の所を、指で触ってみて匂うようなら口臭を発生させている可能性が高いでしょう。

3.デンタルフロスで歯間の汚れを確認する方法

ガムデンタルフロス

ガムデンタルフロス

歯ブラシではなかなか取り除くことの出来ない歯と歯の間の汚れ。ここに汚れが溜まっていると臭いを発する原因になります。歯磨きをした後にフロスを歯と歯の間に通して臭いをかいでみた時、もしも臭ければその場合は口臭を発しているということになります。

4.舌の状態で確認する方法

鏡で自分の舌を見てみて、舌の上が白っぽくなっていたら要注意。健康な人でも舌には舌苔(ぜったい)と呼ばれるものがついており、それが舌を白く見せているのですが、この汚れが分厚くなっていたり黄色味がかっている場合には口臭を発生させている可能性が高いのです。

5.唾液の状態で確認

唾液は基本的にサラサラとしているものですが、水分量が少なくなるとネバネバとしてきます。ネバネバしているということは口の中が乾いているサインなので、細菌の発生が活発になり口臭がきつくなっている可能性が考えられます。

まとめ

口臭は、上記にあげた方法で確認することが出来ますが、あまり気にし過ぎると「自臭症」という精神的な疾患にもつながってしまうので、チェックをしながらしっかりとケアをして日々を過ごすようにしましょう。

関連記事

  1. ポリリン酸を使ったホワイトニング「ミュゼホワイトニング」の効果と施術回数は?

  2. 日本は虫歯治療、アメリカは予防歯科、日米でオーラルケアに大きな違い?

  3. 寝る時にいびきを掻く人は要注意!いびきが口臭を臭くする原因に!

  4. ディエム

    口臭の悩みは口臭外来に行こう!気になる費用は?保険は?

  5. コンビニエンスストアで買える歯磨き粉、マウスウォッシュのオススメ商品

  6. コーヒー

    口臭が気になるならコーヒー、緑茶よりもオススメなノンカフェイン飲料12選

  7. 歯

    歯科矯正中に気になる口臭、おすすめの歯磨き、リテーナー洗浄は?

  8. オーラルピース

    野外フェス、キャンプ、夏山登山に最適な歯磨き粉はこれだ!

  9. タニタブレスチェッカー

    薬局で買える?口臭チェッカーで口臭を調べよう!おすすめの商品と信頼性は?

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP