リステリンでマウスウォッシュして運転したら、飲酒運転になるの?

リステリン

リステリン

リステリンにはアルコールが含まれている

リステリンなどマウスウォッシュにはエタノールというアルコールが含まれています。種類によってはノンアルコールタイプもあります。刺激が強いマウスウォッシュはほぼアルコールが含まれるので事前に確認しましょう。

飲酒運転(酒気帯び運転)の基準値は?

酒気帯び運転は、呼気1リットルあたり0.15mg以上のアルコールが検出された場合に判断されます。お酒を飲んだ場合、個人差によってアルコール分解の早い、遅いがあるため量では言えません。当然ながらお酒を飲んで運転は絶対にしないでください。

アルコール系マウスウォッシュは酒気帯びになるのか

酒気帯び運転の基準値で考えると、リステリン等のアルコールが含むマウスウォッシュの場合、約0.3以上のアルコールを検知する場合があります。基準値で照らし合わせると引っかかりますが、基本的にマウスウオッシュとお酒とは異なりますので、その場の警察官の判断になることもあります。検問の際に止められる可能性があることをご注意ください。

関連記事

  1. シャボン玉せっけんハミガキ

    フッ素が入っていない歯磨き粉オススメ10選

  2. 男梅タブレット

    梅干しで口臭対策?男梅シリーズで口臭予防はできるのか?

  3. コンビニエンスストアで買える歯磨き粉、マウスウォッシュのオススメ商品

  4. フッ素で再石灰化だけじゃない!歯がしみる症状「知覚過敏」や虫歯予防に効果あり

  5. たかが口臭と侮るなかれ。口臭が原因で離婚になるかも!?

  6. もしかして臭ってる??自分で口臭チェックをする方法

  7. ガム・デンタルペースト

    知ってた?正しい歯磨きの仕方や回数、タイミングなど基礎知識

  8. 口臭でスメルハラスメント?主な事例と対策

  9. 歯医者

    口臭の原因?臭い歯垢(プラーク)を除去と予防方法

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

PAGE TOP