マウスウォッシュよりも効果的?おすすめの液体歯磨き4選

液体歯磨きとは?

世の中には「洗口液」「マウスウォッシュ」「オーラルリンス」など、一口にマウスウォッシュといっても様々な呼び方があります。その中に「液体歯磨き」も含まれたりしますが、普通のマウスウォッシュとその使い方は大きく異なるのをご存知でしょうか。

書いて字のごとく、”液体状の歯磨き粉”と考えてもらえればOKです。つまり口をブクブクするだけのものではなく、吐き出した後にブラッシングをするというのが、液体歯磨き粉の使用方法です。

通常のマウスウォッシュはブラッシングの後の仕上げとして口に含んでブクブクします。そしてその後すすいだりはしないのですが、液体歯磨きはブクブクした後にブラッシングをしてすすぎまでするので、薬用成分が流されてしまうという懸念があります。

気になる方は、液体歯磨きでブクブク→ブラッシング→すすぐ→マウスウォッシュで再度ブクブク、というように最後に仕上げのマウスウォッシュをはさめば心配ないでしょう。

口臭百貨店オススメの液体歯磨き4選!!

diem(ディエム)

ディエムマウスウォッシュ

ディエムマウスウォッシュ

大人気のヘアケアアイテム「ボタニスト」から発売されたオーラルケア商品。トゥースペーストとトゥースジェルもあります。スタイリッシュな見た目で、洗面所に置いておきたくなる一品です。

価格 1,080円(税込)※口臭百貨店調べ
内容量 500ml
すっきり感 75点
爽快感 70点
刺激 弱・・強
アルコール

リステリントータルケア

リステリントータルケア

リステリントータルケア

リステリンシリーズ史上、最高の効き目と呼び声が高いこの商品。マウスウォッシュとしての効果に歯磨き剤の効果がプラスされています。刺激が強いという口コミも多くありますが、そーゆー方にはノンアルコールタイプの「リステリントータルケアゼロ」がオススメです。

価格 878円(税込)※口臭百貨店調べ
内容量 約50回分(1,000ml入り、1回20ml使用した場合)
すっきり感 90点
爽快感 90点
刺激 弱・中・(刺激に弱い人は要注意)
アルコール

スマイルコスメティックホワイトニングデンタルリンス

スマイルコスメティックホワイトニングデンタルリンス

スマイルコスメティックホワイトニングデンタルリンス

口元から女性を輝かせることをコンセプトにしているオーラルケアブランド。フルーティーな味わいはアルコール含有とは思えないほどさっぱりとしていて使いやすいです。モンドセレクションで金賞を受賞する程の実力は液体歯磨き。

価格 1,496円(税別)※口臭百貨店調べ
内容量 約25回分(250ml入り、1回10ml使用した場合)
すっきり感 70点
爽快感 70点
刺激 ・中・強
アルコール

ナタデウォッシュ

ナタデウォッシュミントタイプ

ナタデウォッシュミントタイプ

古来より漢方などとして使われていた「なた豆」。抗炎症作用や排膿作用があるとされています。そのなた豆の効果に注目して成分を配合している液体歯磨き粉が「ナタデウォッシュ」です。口の中の汚れを目で確認できるという機能を持っています。

価格 2,835円(税込)※口臭百貨店調べ
内容量 約50回分(500ml入り、1回10ml使用した場合)
すっきり感 70点
爽快感 65点
刺激 ・中・強
アルコール

関連記事

  1. NONIO

    ノニオ(NONIO)歯磨き粉、マウスウォッシュの口臭効果は?

  2. トゥーススマイル

    トゥーススマイルホワイトアップエッセンスの成分と効果

  3. STOP THE WATER WHILE USING ME!

    STOP THE WATER WHILE USING ME!という名前の歯磨き粉

  4. ドクターブロナーオールワントゥースペースト

    オールワントゥースペーストの口コミや成分と使用感レビュー

  5. ディープクリーン撰

    歯槽膿漏予防!ディープクリーン撰濃密クリームハミガキの成分や効果とは?

  6. ワンダーハニーホワイトローズ

    ワンダーハニー歯みがきホワイトローズの成分と効果、使用感レビュー

  7. ホワイトフラッシュ

    ホワイトフラッシュの使い方や効果、使用感レビュー

  8. オレノデバンデンタルペースト

    オレノデ・バン薬用デンタルペースト(TWEBS)の成分と効果、使用感レビュー

  9. 和ハッカ

    北海道の和ハッカ歯磨きの成分と効果、使用感レビュー

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。

口臭百貨店とは

Research Artisan Pro